酒家「古巣」ブログ

豊中市蛍池の居酒屋、酒家「古巣」のブログページです。今日のお勧めメニュー、今週店に置いている花の紹介を行っております。
酒家「古巣」とは(分類:居酒屋、和風居酒屋、一品料理店)
夫婦2人で、大阪府豊中市蛍池にて38年営業しています。天然物の魚と野菜たっぷりの家庭料理が自慢。主に日本海の浜坂湾で取れた魚介物を扱っております。当店では、冷凍物を一切使用していません。500ml 400円の生ビール(発泡酒ではありません)で乾杯!

2009.10.03 Saturday

屋久島梅鉢草

屋久島うめばち
九州地方で見つけた、屋久島固有種の梅鉢草です。白色に緑色の筋があるのが特徴です。

▲ PAGE TOP

2009.10.03 Saturday

クリ

くり
秋は花をつけるものが少ないので、古巣におく花がどうしても少ないですね。栗の実を眺めるのもまた良い物です。

▲ PAGE TOP

2009.08.16 Sunday

鷺草(さぎそう)

さぎ草0908
今年も開花してくれた、鷺草(さぎそう)です。去年の写真はこちら
見れば見るほど不思議な形をした花です。もうしばらく開花してくれるのですが、お盆前に開花したので早めに撮影しています。

▲ PAGE TOP

2009.07.24 Friday

今年も月下美人が咲きました。

月下美人0907B
月下美人0907A

今年も月下美人が開花しました。今年はなんと30個以上花芽を持ちました。残念ながら途中で落ちてしまったものもありますが、それでも11輪開花しました。今日9輪、明日2輪開花します。去年、おととしの10月11月の傾向から考えると、どうやら隔年で大量に開花してくれるようです。

▲ PAGE TOP

2009.07.23 Thursday

カサブランカ

かさぶらんか0907

ママの大好きな大輪のユリ、「カサブランカ」です。今年も大輪の花を咲かせてくれました。去年はこちら。おしべが服に付くと、なかなか取れないので一つ一つママが丁寧に取り除いています。おしべは匂いのもとでもあるので、おしべをとることで強い香りを控えめにすることもできます。食べ物を扱っているので、匂いには気を使います。

去年と比べて、たくさん大輪の花が次から次へと咲いてくれたので、ママはご機嫌です。

▲ PAGE TOP

2009.07.23 Thursday

風蘭

ふうらん0907

和蘭の一種、風蘭です。今年も開花してくれました。2007年はこちら。「豪華でなくても、可憐なところがいい。」と、マスターが大好きな花です。

▲ PAGE TOP

2009.07.23 Thursday

あじさい

がくあじさい0907

前に紹介したアジサイとはまた違うがくあじさいです。梅雨もそろそろ終わりですね。

▲ PAGE TOP

2009.07.23 Thursday

カトレア

かとれあ0907
洋蘭の中でも、栽培が容易で「洋蘭の女王」とも呼ばれるカトレアです。松坂屋の包装紙でもおなじみのもので、日本人には最もなじみ深い洋蘭の一つです。

▲ PAGE TOP

2009.06.15 Monday

アマリリス

アマリリス0905 今年もアマリリスが開花しました。昨年と違い、葉も伸びてきました。大輪の豪華な花です。

▲ PAGE TOP

2009.06.15 Monday

紫陽花

あじさい0905
梅雨と言えば、アジサイ。店の入り口に植えている紫陽花も開花しました。今年はなぜか全体的に花が小ぶりです。

▲ PAGE TOP

2009.06.15 Monday

ガクアジサイ

がくあじさい0905

梅雨と言えば、アジサイ。アジサイが今年もきれいに開花してくれました。上品な薄紫色で気に入っています。

▲ PAGE TOP

2009.05.19 Tuesday

胡蝶蘭

こちょうらん0905
一昨年の胡蝶蘭に引き続き、また胡蝶蘭を買ってきました。やはり白くて見た目があでやかです。
胡蝶蘭などの蘭は栽培が難しく、花が咲いた後1年もつか持たないかという鉢が多いです。今回こそは、いつまでも育て続けられたらと思っています。

▲ PAGE TOP

2009.05.10 Sunday

高嶺撫子

たかねなでしこ

高嶺撫子は、まさしく高嶺に咲く高山植物の花(撫子)です。園芸屋さんではないので開花時期を統一することはできませんが、これから次から次へと開花してくれます。ちなみに去年の高嶺撫子はこちら。ところで、今日同時にアップロードした、母の日花束のなかに入っている、濃い紫色の花も品種改良後の(低地でも咲く)高嶺撫子だとご存知ですか?

▲ PAGE TOP

2009.05.10 Sunday

母の日ですね

母の日

母の日にちなんでお客様からカーネーションをいただきました。ありがとうございます。ちなみに、奥にある黄色い洋蘭はシンピジウムです。シンピジウムはたとえば、これなど、様々な赤、白、黄色様々なシンピジウムを育てています。色が違うと開花時期が違うのが不思議です。

▲ PAGE TOP

2009.05.02 Saturday

カランコエ

からえんこ

カランコエが開花しました。黄色い色で、一見菜の花に見えますが、葉っぱに厚みのある多肉植物です。一言にカランコエといっても多くの種類が存在するらしく、うちは黄色ですがほかにも赤や白色の花の種類もあるようです。

▲ PAGE TOP

2009.04.28 Tuesday

海老根蘭

海老根蘭
九州の地にあった天然の海老根蘭を土ごと持ってきて、栽培したものです。3年目に
やっと花が咲いてくれました。いろいろ品種改良した海老根蘭が園芸店で売
られているのは承知していますが、天然ものを育てて開花したときの感動はひ
としおです。

海老根蘭の名前の由来は、エビのように途中から根が反り返って地上に伸びる
ためです。和蘭の一種です。可憐な姿はとても気に入っています。

▲ PAGE TOP

2009.04.26 Sunday

ミニライラック

身にライラック

今年もミニライラックが開花してくれました。(去年はこんなかんじ)ママが大好きな花です。淡い紫色の花、そして近寄るとほのかに香る甘いにおいが良いです。

▲ PAGE TOP

2009.04.26 Sunday

紫蘭

しらん

紫色の蘭、そのままの名前で紫蘭です。和蘭の一種です。和蘭の中では最も育てやすく、大体地植えにしておけば普通にどんどん増えてくれます。この紫蘭も元は、整地されてつぶされてしまうきれいな紫蘭をみかけたので、地主さんに了解を得てスコップで採ってきました。(紫蘭の根は非常に長くて深いので、手で引っこ抜くわけにはいきません。)

▲ PAGE TOP

2009.04.21 Tuesday

シクラメンが2度目の開花です。

シクラメン0904

シクラメンは冬というイメージをお持ちの方がいらっしゃるかもしれませんが、地植えのシクラメンは今くらいに開花します。見事に真っ赤に開花してくれるので、見栄えがします。

シクラメンは結構好きでよく購入するのですが、購入した翌年は数輪しか開花してくれません。このシクラメンは今期の冬開花状態で購入したものです。開花後、鉢の受け皿を置くのを忘れてしまったため、シクラメンが水を吸うことができず一時は無残にしおれてしまいました。受け皿を置いたら、みるみる水を吸収して写真のようなぴちぴち状態になってくれました。一回目の開花から数輪少ないですが、ほぼ全輪咲いてくれたので、「当たり」のシクラメンを引いたのだと思って喜んでいます。

シクラメンの水やりは、花や葉に水がかからないよう、地面に水を注ぐのがコツです。

▲ PAGE TOP

2009.04.17 Friday

報春蘭

ほうしゅんラン

春を報せる蘭で、報春蘭。和蘭の一種です。胡蝶蘭やデンドロビウムといった洋ランのような派手さはないですが、風情のあるところが気に入っています。
口の悪い方からは「この花枯れとるぞー。」「え、花付いてるの」などとからかわれますが、なんのなんの、地味でも結構気に入っているのです。

▲ PAGE TOP

2009.04.15 Wednesday

チューリップ

ちゅりっぷ

今年もチューリップが咲いてくれました。春ですね。

▲ PAGE TOP

2009.04.15 Wednesday

ペラルゴニウム

ぺらるごにうむ

名前が覚えづらい、ペラルゴニウムです。2−3ヶ月ずっと咲き続けてくれます。

▲ PAGE TOP

2009.04.15 Wednesday

姫リンゴの花が咲きました。

ひめりんご

今年も白いひめりんごの花が咲きました。勿論鑑賞用なのですが、去年は直径1センチ以下の実が5,6個つきました。赤く色づいてくれれば、また持ってこようと思います。

▲ PAGE TOP

2009.04.14 Tuesday

牡丹の花が咲きました。

ぼたん

今年も大輪の牡丹が咲きました。やはり豪華ですね。花が大きいので一見アンバランスですが、花弁が軽いため細い枝でもそんなに大変ではありません。いちおう、支え棒を置いています。

▲ PAGE TOP

2008.08.31 Sunday

鷺草、夏菊などなど

さぎそう0808

 花の形が鷺(さぎ)の形にそっくりな、鷺草が咲いてくれました。本当に名前どうりの花です。この可憐な花がマスターもママも大好きです。開花してから1週間くらい、ずっと咲いてくれました。


なつぎく

 夏菊。まさに名前どうり夏に咲く早咲きの菊です。他にもはる菊、ふゆ菊があるということです。秋も近くなってきましたね。一足早く秋が訪れたようです。



ふめい0808
 花屋さんで買ってきたのですが、実は名前がわかりません。(正確には名前を忘れました。複雑な名前だったので)一見すると、小さな花が密集して、アジサイに似ているのですが葉っぱの形からしても別の種類のようです。

▲ PAGE TOP

2008.05.19 Monday

古巣は花盛り

新緑が目にまぶしい季節です。古巣はまだまだ花盛りです。ちなみに、アジサイがもう芽をつけ始めました。

だんち暖地桜。鉢植えにもかかわらず、さくらんぼが結構生ったので持ってきました。「味が薄いからまずいで」と伝えても、皆様、目の前にあると記念として摘ままれてゆきます。

さつきママのアレンジで、さつきと、背の低い草木を寄せ植えしています。

シンビジウムシンビジウム。白い花がなかなか見事です。

たかねなでしこ高嶺撫子。高嶺に咲くなでしこです。結構可憐で気に入っているのですが、葉の育つ向きがばらばらになってしまうのが悩みです。

洋蘭0805洋蘭です。

▲ PAGE TOP

2008.04.30 Wednesday

鳴子ゆり、アマリリス

なるこゆりあまりりす

GWに突入し、やや汗ばむ季節となりました。古巣は今花盛りです。

右:アマリリス。見事な花を咲かせてくれました。今は一輪ですが、これから合計4輪、前後左右に咲いてくれることでしょう。
左:鳴子ゆり。スズランに似た可憐な花です。名前の由来は、見ての通り鳴子が連なっているような形状からです。名前を聞いた時は、「うまいことつけたなあ」とちょっと感心しました。葉っぱは笹に似たような形状をしています。

▲ PAGE TOP

2008.04.24 Thursday

春の花

洋蘭0804あ洋蘭0804金の生る木花4月

桜の季節も過ぎ、初夏も間近になりました。古巣でも次から次へと花が咲き、春を感じさせてくれます。上に掲載した花以外にも、牡丹など様々な花で彩られています。

1−2番目:洋蘭 
3番目:「金の生る木」という名前のサボテンです。家で育てている縁起ものです。すでに樹木のように大きく育っています。大きな鉢植えもよいですが、たまにはこういう小さな花瓶で。
4番目:シャクナゲ。つつじの親戚です。

▲ PAGE TOP

2008.01.27 Sunday

シンピジウムと、木瓜

シンピジウムぼけ今週はシンピジウムと、木瓜です。

シンピジウム(左図)は洋ランの一種です。洋蘭の中では最も育てやすい種類です。洋蘭は越冬方法が一般的に難しいのですが、シンピジウムは家に置いておくだけで大体うまくいってくれます。

木瓜(ぼけ)(右図)は初春に可愛い花を咲かせてくれます。一週間前には固い蕾だったのですが、暖房が効いている古巣へ持ってくるとあっという間にここまで開花しました。

▲ PAGE TOP

2007.11.18 Sunday

きく0711今週は菊です。ごらんのとおり、盆栽技術によってユニークな形をしています。この形のまま来年も咲かせようとするのですが、どうしても上に向かって伸びてしまいます。黄色の花を古巣に置くと結構映えますね。

▲ PAGE TOP

2007.11.10 Saturday

ピラカンサ

ぴらかんさ今週はピラカンサです。庭木や盆栽でご覧になった方もいるのではないでしょうか。黄色とオレンジの実が両方なっているのが珍しくて買ってきました。(よくよくみると、接ぎ木して2本植えてありました。)

熟した実がきれいですね。このピラカンサはしばらくしたら家の庭へじかうえしようと思っています。ちなみに南天も似たような赤い実をつけますが、実をつけるのは正月あたりです。

▲ PAGE TOP

2007.11.01 Thursday

月下美人が咲いてくれました。

月下美人0710c
月下美人0710c
月下美人0710c
今週は月下美人です。一ヶ月前に咲いた月下美人がまた花を咲かせてくれました。左上図で赤く上を向いているのは蕾です。これは明日咲いてくれるはずです。
子供の顔くらいに大きな花を咲かせてくれる、月下美人。今年はこれで見おさめでしょうか。古巣から株分けして栽培されている方も多数いらっしゃいますが、皆様今年の開花具合はいかがでしたか。

▲ PAGE TOP

2007.10.08 Monday

今年も月下美人が咲きました。

月下美人07b一昨年のダメージから見事回復して、いくつも花を咲かせてくれました。昨年の状態から比較すると、驚くほどの成長ぶりです。まだいくつも花芽を持っているので、今年はこれからも咲いてくれることでしょう。

つぼみは二日間くらい垂れ下がっていましたが、開花直前になると自然に上を向き膨らみ、夕方くらいから花がゆっくりと咲き始めます。今回最大に開花したのは午後10時くらいです。その時の日没時間から数時間後に咲くというわけです。

夜に咲く理由は、原産地である南方で、夜のみ行動する蝙蝠によって受粉されるからだそうです。なんでもコウモリはホバリングをしながらやや下を向き、舌を伸ばして顔を花粉まみれにしながら花の蜜と花粉を舐めとるらしいです。ちょっと驚きですね。

▲ PAGE TOP

2007.07.28 Saturday

ペピーノ

ペピーノ今週はペピーノです。ペピーノは南米の植物で茄子の仲間です。メロンと西洋ナシを合わせたような味がするそうです。今はまだ、熟していない青い実ですが、熟すと観賞用でも結構美味しいそうです。さてさて、どんな味がするのでしょう。

▲ PAGE TOP

2007.07.15 Sunday

紫陽花

あじさい白梅雨と言えば、紫陽花ですね。これは一般的な紫陽花と違い、木が全体的に細いのが特徴です。花の形もちょっと変わっていますね。

▲ PAGE TOP

2007.07.08 Sunday

風蘭

ふうラン今週は風蘭です。マスターのお気に入りである、和蘭の仲間です。土代わりであるコケをあまりぎゅっと詰め込まず、フワッとさせて水はけを良い状態にするのが育てるコツです。野性の蘭は木の股や岩のくぼみなどに寄生するので、野生の環境に近い状態で育てればよいようです。
これから咲く風蘭が家にもう一鉢あります。園芸家のお客様によると、桃色の花であれば希少価値が高いのだそうです。何色の花が咲くのか楽しみです。

▲ PAGE TOP

2007.07.01 Sunday

ブーゲンビリア

ブーゲンビリア今週はブーゲンビリアです。南国の花らしく、明るいさわやかな花の色です。ただ、冷房には弱いようで、家から持ってきて冷房の下に置いたら花を多少落としてしまいました。

▲ PAGE TOP

2007.06.16 Saturday

ゆり

ゆりピンク大輪のカサブランカや、鬼百合、鉄砲ゆりなどなど、いろいろな種類を育てています。ママは、白や淡い感じの色合いが好きです。香りの元である花粉が万が一にでもお客様の服についてしまったら大変なので、古巣に持ってくるときには、あらかじめ除いておくのがママのこだわりです。

▲ PAGE TOP

2007.06.14 Thursday

松葉ツヅリ

高山植物松葉今週は松葉ツヅリです。高山植物の一種です。淡い黄緑色は花です。こういった高山植物や和蘭(洋蘭ではなく)が古巣のマスターは大好きです。ママの好みと、マスターの好みそれぞれはっきりしていて面白いですね。

▲ PAGE TOP

2007.06.10 Sunday

ミニ胡蝶蘭

ミニ胡蝶蘭胡蝶蘭の中で小型のミニ胡蝶蘭です。近年、胡蝶蘭もいろいろな種類や値段が出まわるようになりました。千円で購入したこの鉢は、すぐ売り切れていました。

胡蝶蘭と一緒に観葉植物を寄せ植えしています。本来、蘭は樹木のうろに寄生している植物なので浅く根をはり、水はけをよくすることが育てるコツです。うちでは、鉢に発泡スチロールを半分くらい満たした上に蘭用の土(正確にはコケ)を入れています。それでも年を越すのはなかなか難しいです。

▲ PAGE TOP

2007.06.03 Sunday

今週はミニバラです。

ミニバラ今週は、ミニバラです。つぼみの時には、オレンジがかっていますが、次第に色が薄くなりベージュ色になります。薔薇は手入れがやや大変ですが、その苦労に見合った大振りな花を咲かせてくれました。
ちなみに今回、古巣ママが始めてデジカメ撮影に挑んでみました。初めてにしてはなかなかの出来と思っているのですが、いかがでしょう。

▲ PAGE TOP

2007.05.13 Sunday

クレマチス

クレマチス今週はクレマチスです。大輪の花が咲いてくれました。どこか素朴な印象が気に入っている花です。

▲ PAGE TOP

2007.05.13 Sunday

ミニライラック

ミニライラック今週は、ミニライラックです。ライラックと言えば、木の名前ですが、そのライラックを鉢植え用に改良したものです。古巣ママが最も気に入っている花の一つです。淡い紫色の花がふわっと咲き乱れている様がいい感じですよね。

▲ PAGE TOP

2007.04.29 Sunday

勿忘草

勿忘草今週は、勿忘草です。名前はお聞きになったことがあるかと思います。白い色の花を持つ勿忘草もあります。鉢植え用に改良された勿忘草なので、勿忘草が持つちょっとはかないイメージとは違うかもしれませんね。

▲ PAGE TOP

2007.04.29 Sunday

ミニデンファレ

ミニデンファレ今週は、ミニデンファレです。これは、洋蘭の一種です。いい匂いをあたりに振りまいてくれるのですが、不思議なことに夜9時くらいになると花自体は開花しているにもかからわず、匂いはぴたっと止まります。

▲ PAGE TOP

2007.04.10 Tuesday

ペラルゴニウム

ペラルゴニウム今週は、ペラルゴニウムです。次々と花が咲いてくれます。「ペラルゴニウム」という名前はとても覚えられませんが、このはなの仲間としてゼラニウム等があります。

▲ PAGE TOP

2007.04.10 Tuesday

春蘭

春ラン和蘭の仲間、春蘭です。洋蘭に比べて、地味ですが、花の形が結構気に入っています。

▲ PAGE TOP

2007.04.07 Saturday

今週はサルビアです。

サルビア今週は、サルビア(?)です。春の花の中で、古巣ママの好きな花の一つです。暖かい春の日の中でふんわりと咲いてくれます。
(花の名前が間違っているかもしれません。ご存知の方ご指摘をお願いします。)

▲ PAGE TOP

2007.02.25 Sunday

千歳蘭

千歳ラン今週は千歳蘭です。蘭という名前ですが、蘭の仲間ではないようです。虎の尾という別名もあるらしいです。葉っぱは多肉質で長く、先端がとんがっています。

▲ PAGE TOP

2007.02.25 Sunday

ヒポシルサ(金魚の木)

金魚の木
今週は、ヒポシルサ(金魚の木)です。ヒポシルサという名前に、あまり馴染みはありませんが、花の形が金魚に似ているので金魚の木という別名がついています。葉がやや硬くつやつやとした光沢があり、草ではなく木の一種です。ガクが金魚の尾に、オレンジの花が金魚の胴体に似ているように見えます。また、花の先にある黒い点模様がちょうど、金魚の目のような感じになっています。購入したばかりですが、これから育ててゆくのが楽しみです。

▲ PAGE TOP

2007.02.04 Sunday

シンピジウム

シンピジウム今週は、シンピジウムです。洋蘭の一種のこの花は、なかなか豪華な花をつけてくれます。気温の変動に敏感な花のため、温度を一定に保ってやると1ヶ月くらいずっと咲き続けてくれます。ちなみに、もともと岸壁のくぼみなど貧しいところに育つ花のため、鉢植えを大きくしたり肥料をやったりすると逆に花の勢いをなくしてしまいます。

▲ PAGE TOP

2007.02.04 Sunday

紅梅

紅梅今週は、紅梅です。白梅もいいですが、赤もまた良いですね。鉢植えだけでなく、梅ノ木も次第に花を開いてきましたね。

▲ PAGE TOP

2007.01.27 Saturday

白梅

白梅
今週は、梅です。今年は暖冬のせいか、開花時期が早いです。白梅が花をつける様は、冬の風景に良く合いますね。木瓜と違い、梅はいっせいに花をつけます。根元には、ママの買ってきた夫婦鶴がちょこんといます。

▲ PAGE TOP

2007.01.16 Tuesday

木瓜の花

ぼけ
今週は、ぼけ(木瓜)です。白い花なので、「梅の花か?」ととぼけて聞かれる方がいらして、ちょっとずっこけました。つぼみを持ってから、暖かい店内に持ってくるとしばらく咲いてくれる花です。この鉢の花は、全体的に白い花びらの花ですが、ピンク色の花が数輪あります。なぜなのでしょうね。根元には、ママの買ってきた夫婦鶴がちょこんといます。

▲ PAGE TOP

2007.01.07 Sunday

蟹サボテン(ピンク)

蟹サボテンピンク

今週は、ピンク色の蟹サボテンです。これまで、赤色、白色の蟹サボテンを置かせていただきました。蟹サボテンは、結構成長が早いのでデザインを考えて、葉をカットしています。(カットした葉を土に挿すと、またそこから新しく成長します。)他の蟹サボテンと違って、このピンク色の蟹サボテンは吊り下げ型の鉢で育てています。違った視点から見ることができて、楽しいです。

▲ PAGE TOP

2006.12.30 Saturday

蟹サボテン(白)

蟹サボテン白今週は、白色の蟹サボテンです。先月赤色の花をつけた蟹サボテンを置かせていただきました。同じ種類なのに、何故開花時期が違うのでしょうね。赤色、ピンク色、白色の花が開花する蟹サボテンを育てていますが、古巣のマスターとママはこの白色の蟹サボテンを一番気に入っています。

▲ PAGE TOP

2006.11.26 Sunday

寒蘭

寒ラン1
今週は寒蘭(かんらん)です。東洋の蘭の代表的なもののひとつです。寒い時期に咲くことからこの名があります。洋蘭と違い、華やかな印象はありません。ですが、なんとなくこういった和蘭のほうが、(古巣のマスター)は好みです。写真のように花は 3 枚の萼片と 3 枚の花弁からなり,花被片は細いのが特徴です。

▲ PAGE TOP

2006.09.15 Friday

今週は、萩です。くさかんむりに秋と書いて、萩。夏は終わり、秋になったのだなあ、と感じさせてくれます。今はまだ一分咲きです。徐々に赤紫色の花を付けてくれます。実りの秋、スポーツの秋、芸術の秋など、秋には色々な名が冠せられます。皆様の秋はどんな秋ですか。

▲ PAGE TOP

2006.05.23 Tuesday

今週のお花は、かきのは紫陽花です。

今週は、かきのはアジサイです。葉が柿の葉に似ていることから、この呼び名が付けられています。

続きを読む >>

▲ PAGE TOP


01
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
RECENT ENTRIES CATEGORY ARCHIVES PROFILE LINKS RECENT COMMENTS RECENT TRACKBACKS OTHERS